こんにちは!
鹿児島校担当のたっぺいです!
まずは嬉しい報告からさせてください!!
有難いことに選手が増えてきている鹿児島校ですが、
なんと、、、
新しいコーチが2名増えました!!!
この2名の新しいスタッフについては、
また別の機会に紹介をしていこうと思います!
お楽しみに!!!
選手たちが多くなっても、
すべての選手にいい環境が提供できるように、
スタッフみんなで取り組んでいこうと思います🔥
さて!!!
新しい決意を胸に開催した鹿児島校でしたが、
天気はあいにくの雨模様。
ただ奇跡が起こりまして、
トレーニングの時間だけ雨が降らずに
難なく行うことができました!!!
選手たちが日頃から真剣に取り組んでいる証拠とだと思います!
今回の鹿児島校は
ハイボールの対応をテーマに行いました!
ファー側に対するクロスボールって、
対応に困る選手が多いと思うんです。
特に、
ボールが頭の上を通り過ぎてしまう。
これが1番の悩みであり、
クロスボールに対する「怖さ」であります。
チャレンジしたのに頭の上を超えちゃうと、
ほとんどの確率で失点に繋がりますよね。
起こしたくない現象でありつつも、
正直起こってしまう現象でもあります。
僕がプレーしていた時も、
同じような悩みがありました。
頭上を越す理由として、
「空間認知力」というものが
よく指摘されています。
「今はキャッチボールも出来ない子が多くいる」
という主張まで耳にします。
確かに、
頭上(空間)にあるボールがどこに向かい、
どこに着地するのかということを予測(認識)
する能力というものは、
とても重要になります。
・ステップの使い方
・高いジャンプ
・タイミング
・ボールを捉える位置 など
まだまだ多く挙げられますが、
クロスボールの対応に必要となるポイントは、
空間認知能力が大きな影響を与えます。
でも!!!
それだけじゃないんですよね!
空間認知能力さえあれば、
【空中戦で能力を発揮できる】
わけではないんです。
あるに越したことはないですが、
もっと重要で身につけなければいけない
ポイントがあるんですよね!
さらに、
そのポイントを身につけることによって、
空間認知能力も共に向上したり、
身につけることができるんです。
だからグランドでは、
頭上を越すことを恐れずに
どんどんチャレンジする姿が見られました🙂
たくさんの成功例が生まれ、
選手たちもだんだんと自信をつけていきます🔥
しかも、その自信の積み重ねが、
勇気をもった大胆なプレー
に繋がっていくんですよね!
仕組みやポイントを理解することって、
本当に大事なんです😌
こちらがトレーニング映像です💁♂️
余談ですが、
空間認知能力というのは、
キャッチボールだけでなく
跳び箱やマット運動であったり、
字を綺麗に書く
という動作にも必要な能力なんですよね!
跳び箱やマット運動で、
跳び箱やマットに手をつく位置を判断するのも
空間認知能力ですし、
その字をイメージして、
真っさらの紙に字を綺麗に書くというのも、
空間認知能力なんですよね🙂
だから、
いろんな方法で
空間認知能力は養うことができます🙂
他にも多くの場面で
空間認知能力は使われています。
そう考えると、
「キャッチボールをしなくなったから
空間能力が欠如している」
という主張は的を得ているようで、
的を得ていない気にもなりますね😌
でも、
キャッチボールをすることで
空間認知能力だけではなく、
色んな能力を身につけることができるのも
確かな事実ですので、
キャッチボールをオススメしないわけではありません!
よりサッカーの状況に近いのも、
キャッチボールだと思うので、
友達や家族と楽しみながら
能力を育んでもいいと思います😊
自分に合った方法で
色んな能力を伸ばしていってくださいね🙂
次回の鹿児島校も楽しみです!
3月8日(日曜日)
場所 NiKe グランド(鹿児島市小野町2440−1)
時間 18:30〜20:30
なお、悪天候の場合には同じ会場でレクチャーを行います。
GKクリニックも開催!!!
2月24日(月曜)18時30分〜20時30分
※クリニックには無料体験がございませんので、あらかじめご了承下さい。
※クリニックは一回2500円で、スクール生以外の選手でも参加可能です。